top of page

「食生」

 

生きた食材で

生きた食事を提供

直営・委託にかかわらず、お見積りの依頼を頂ければ,現状コスト見直(無料)と、新労働法制・労務難に備えた運営が可能になります。委託から直営に戻す場合も、採算管理、社員・衛生教育を含め承ります。

挨拶修正済.jpg
ごあいさつ
 
 地元の生鮮食材を「口」から食べること、それは、
食材から「生命」をいただくこと、と考えています。
 家庭食材では生鮮品が8割を占める中、施設給食・外食では冷凍7割・生鮮3割という逆転現象が発生しています。
 私たちの高知では、すぐ目の前に美味しい食材がたくさんあります。その食材を手作りで、安心安全な毎日の食事を提供して参ります。
 調理師不足、食材の高騰、限られた予算での食事提供等、課題山積の中、直営、外部委託の双方で、軽減税率8%の適用、ロス管理、日々の材料費管理、作業工程管理など、そのコスト削減は可能です。
 最後の一食まで「口」から美味しく食べていただく、食べ慣れた食事を施設内でも食べていただく、
「この一食に全てをかけて」社員一同、この思いで精進いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 久保田智晶

 

業務内容

・給食受託業務 施設病院給食受託運営

・外食事業 寮食、レストラン運営

・朝食部分受託 直営給食施設朝食部分受託

・配食、在宅給食

・衛生管理 直営施設衛生管理、研修指導

・給食コスト削減提案 委託費削減施策

・給食行事実施 季節行事、地域飲食店コラボ

施設・病院の貴重な運営資源を、

給食会社の食材利益に回さないよう、

食単価からの利益は、

一切いただきません。

いの下写真.png
しの中写真.jpg

わうこと、

食材から命をもらうこと。

高齢化が進む中、

口」から食べることで、

食材から

「元気と命」をもらうことが

出来ます。

給下写真.jpg

くみ作り、給食コストの見直し、設定した食事単価で

正しく提供されているか、

食材の仕入れ単価は、

人件費は妥当か。

求人難、朝食業務だけでも外注出来れば、

現状社員でシフト作成が可能ではないか。

食材費支払いを実費、直接払いに出来れば、

食材の消費税は8%で運営出来るのでは。

管理費は妥当な金額ですか?

管理費も10月には+2%増税です。

いたどり.jpg

のちの源、

生鮮食材の持つチカラを。

美味しい食事の持つチカラを、最大限に生かすため、

固定された調理社員で

ストーリーのある食事を

提供します。

い下写真.jpg

食は、家庭料理と同じです。

食べ慣れた食材で、

美味しく安心安全な食事を。

大量調理だから、

を言い訳にせず、

可能な限り家庭料理に

近い給食を目指します。

味の中写真.jpg

 べること、

生きるチカラをもらうこと

一日三食を

しっかりと食べていただく、

可能な限り「口」から

食べていただく

工夫をして「形」を崩さず

柔らかく調理する。

bottom of page